平成31・32年度 入札参加資格審査の申請について
平成31年度・32年度において、北薩広域行政事務組合が発注する入札に参加を希望される方は、次の要領により申請書を提出してください。
なお、申請書の内容の一部については、情報公開制度の開示対象となりますので、あらかじめ御了承ください。
資格要件
- 地方自治法施行令第167条の4の規定に該当しない者であること。
- 法令の規定により営業に関し、許可、認可及び登録等を受けていることを必要とされている場合には、これを受けている者であること。
受付期間
平成31年1月15日(火)から平成31年2月28日(木)まで
(ただし、土曜日、日曜日及び国民の祝日・休日を除く、午前8時30分から午後5時15分まで)
※ 受付期間終了後も追加受付を行いますが、希望される入札に間に合わない恐れがありますので御了承ください。
申請方法
申請書の提出は、総務課に郵送等もしくは持参とします。
※ 受付証が必要な場合は、返信用のハガキを同封してください。
登録期間
平成31年4月1日から令和3年3月31日まで(2年間)
問い合わせ先及び提出先
北薩広域行政事務組合 総務課施設整備係
〒899-0502
出水市野田町下名7035番 出水市野田支所2階
電 話 0996-84-4815
登録について
書類に不備がない場合は、入札参加登録者名簿に登録します。
製本要領
A4サイズ、長辺2穴パンチのうえ、綴じ紐等で綴じてご提出ください。
提出書類
番号 | 書類名 | 備考 |
1 | 一般競争(指名競争)参加資格審査申請書 | 中央公契連統一様式に準じたもので可。 ※参考:国土交通省ホームページ |
2 | 建設業許可書の写し | 申請書の写しでも可 |
3 | 経営規模等評価結果通知書・総合評定値通知書の写し | 申請書提出時、最新のもの |
4 | 営業所一覧表 | |
5 | 登録事項証明書(履歴事項全部証明書)(写し可) | 法人の場合で、発行後3ヵ月以内のもの |
6 | 代表者身元(身分)証明書(写し可) | 個人の場合で、発行後3ヵ月以内のもの |
7 | 営業の沿革 | |
8 | 工事経歴書(直前2年間 10万円以上) | |
9 | 有資格技術職員内訳 | 中央公契連統一様式に準じたもので可 (業態調書の中の有資格者数の一覧表) |
10 | 技術者経歴書 | |
11 | 使用印鑑届(原本) | 実印と使用印を押印してください。 実印を使用印とする場合は、使用印欄にも実印を押印してください。 |
12 | 印鑑証明書(写し可) | <法人> 法務局が発行したもの <個人> 市区町村長が発行したもの ※発行後3ヵ月以内のもの |
13 | 委任状 | 支店等に委任する場合 |
14 | 建設業退職金共済事業加入・履行証明書(写し可) 又は中小企業退職金共済事業加入証明書(写し可) |
経営事項審査用の写しでも可 未加入の場合は申立書を提出してください。 |
15 | 納税証明書(写し可) | 税務署発行の納税証明書を提出してください。 <法人>納税証明書(法人税及び消費税)「様式その3の3」 <個人>納税証明書(所得税及び消費税)「様式その3の2」 ※発行後3ヵ月以内のもの |
番号 | 書類名 | 備考 |
1 | 一般競争(指名競争)参加資格審査申請書 | 中央公契連統一様式に準じたもので可。 ※参考:国土交通省ホームページ |
2 | 業態調書 | 中央公契連統一様式に準じたもので可。 |
3 | 登録証明書・登録通知書等の写し | |
4 | 営業所一覧表 | |
5 | 登録事項証明書(履歴事項全部証明書)(写し可) | 法人の場合で、発行後3ヵ月以内のもの |
6 | 代表者身元(身分)証明書(写し可) | 個人の場合で、発行後3ヵ月以内のもの |
7 | 営業の沿革 | |
8 | 測量等実績調書(直前2年間 10万円以上) | |
9 | 技術者経歴書 | |
10 | 使用印鑑届(原本) | 実印と使用印を押印してください。 実印を使用印とする場合は、使用印欄にも実印を押印してください。 |
11 | 印鑑証明書(写し可) | <法人>法務局が発行したもの <個人>市区長村長が発行したもの ※発行後3ヵ月以内のもの |
12 | 委任状 | 支店等に委任する場合 |
13 | 納税証明書(写し可) | 税務署発行の納税証明書を提出してください。 <法人>納税証明書(法人税及び消費税)「様式その3の3」 <個人>納税証明書(所得税及び消費税)「様式その3の2」 ※発行後3ヵ月以内のもの |
番号 | 書類名 | 物品販売(レンタル・修理を含む) | リース | 受託 業務 |
備 考 | 様式 |
1 | 物品調達等入札参加資格審査申請書 | ◎ | ◎ | ◎ | PDF Word |
|
2 | 取扱希望種目(主要品目)等一覧 | ◎ | ◎ | ◎ | PDF Word |
|
3 | 誓約書・使用印鑑届 | ◎ | ◎ | ◎ | PDF Word |
|
4 | 営業許認可証の写し | ○ | ○ | ○ | 登録を希望する業務に関する許認可証の写し | |
5 | 営業用機械器具調書 | ○ | 任意様式による提出も可 | PDF Word |
||
6 | 資格免許一覧表 | ○ | ○ | 任意様式による提出も可 | PDF Word |
|
7 | 有資格職員名簿 | ○ | ○ | 任意様式による提出も可 | PDF Word |
|
8 | 委任状 | ○ | ○ | ○ | 支店等に委任する場合 | PDF Word |
9 | 業務登録証明書・免許証・講習課程修了証書等の写し | ○ | ○ | |||
10 | 納税証明書の写し | ◎ | ◎ | ◎ | 税務署発行の納税証明書を提出してください。 <法人>納税証明書(法人税及び消費税) 「様式その3の3」 <個人>納税証明書(所得税及び消費税) 「様式その3の2」 ※発行後3ヵ月以内のもの |
|
11 | 商業登記簿謄本の写し(法人の場合) | ○ | ○ | ○ | 現在事項全部証明書又は履歴事項全部証明書 ※発行後3ヵ月以内のもの |
|
12 | 代表者身元(身分)証明書の写し (個人の場合) |
○ | ○ | ○ | ||
13 | 印鑑証明書の写し | ◎ | ◎ | ◎ |
その他
申請書提出後、登録内容に変更が生じた場合は、速やかに変更届を提出してください。