利用案内(リサイクルセンター)
| 搬入日 | 月曜日から金曜日(※土・日・祝祭日は休み) その他組合が認めた日 | |
|---|---|---|
| 受付時間 | 午前8:30~午後4:30 | |
| 受入する廃棄物 | 阿久根市・出水市・長島町から排出される不燃性一般廃棄物 | |
| 出水市・長島町から排出されるリサイクル品(資源物) | ||
| 施設使用料 | 粗大ごみ・不燃ごみ | 10kgごとに60円(税別、10円未満切り捨て) |
| リサイクル品 (資源物) |
無料 | |
| 持ち込める物 | 不燃物処理施設 | 燃えない粗大ごみ |
| 燃えないごみ | ||
| 資源化処理施設 | ペットボトル | |
| その他プラスチック製容器包装 | ||
| トレイ | ||
| ビン類(茶色・透明・その他・生きビン) | ||
| 古紙類(段ボール・雑誌・新聞紙・紙パック・その他紙) | ||
| 布類 | ||
| 廃乾電池 | ||
| 廃蛍光管 | ||
| 施設搬入時の注意事項 | 1 )可燃物は、受け入れできません、環境センターへ搬入してください。 | |
| 2 )施設内及び周辺を走行する場合は、特にスピードを抑えて安全運転に心がけてください。 | ||
| 3 )ごみの飛散、悪臭を防止するためパッカー車は、スライドカバーを閉めて走行してください。 | ||
| 4 )トラック等で搬入する場合は、シート等で覆ってください。(ごみの飛散・雨に濡れないように) | ||
| 5 )リサイクル可能なごみは、資源化を図り減量化に努めてください。 | ||
| 6 )産業廃棄物は、受け入れできません。 | ||
| 7 )2市1町以外の他の市町村からのごみは受け入れできません。 | ||
| 8 )施設内では、係員の指示に従ってください。 | ||
| 9 )係員の指示に従わない方、ルールを守れない方は、搬入を断る場合があります。 | ||
| 搬入の際のお願い | 1 )自転車防犯登録の抹消について(PDF) | |
| 2 )傘・布類の分別について(PDF) | ||
| 3 )小型充電式電池の回収について(PDF) | ||
リサイクルセンターで受け入れできないもの
| 持ち込めない 不燃ごみ・粗大ごみ |
大型のもの | 2.5×1.2×0.8(m)を超える家具類 |
|---|---|---|
| 1.9×0.95×0.65(m)を超える家電器具類 | ||
| 太陽熱温水器 | ||
| 処理困難物 | 自動車・単車及び部品(エンジン・ホイル・タイヤ・バッテリー等) | |
| 農業機械類・産業機械類 | ||
| ボイラー温水器類 | ||
| 鉄筋・鉄骨・鉄のかたまり・鉄板等 | ||
| 水道パイプ類 | ||
| ベッド等のスプリング類 | ||
| ポンプ・エンジン・モーター類 | ||
| ドラム缶・大型ロッカー | ||
| マンホールのふた等の鋳物類 | ||
| 電線・針金・番線・ワイヤー類 | ||
| 石・コンクリート類 | ||
| 危険物 | ガソリン・灯油等の燃料が入っている容器類 | |
| 消火器・ガスボンベ類 | ||
| アスベスト | ||
| スプレー缶(穴あきは可) | ||
| 農薬等の入っている容器類 | ||
| オイルエレメント類 | ||
| 火災や爆発の恐れがあるもの | ||
| その他 | リサイクルできない可燃物 | |
| 家電リサイクル法の4品目及び部品(冷蔵庫及び冷凍庫・洗濯機及び衣類乾燥機・エアコン・テレビ) | ||
| パソコン | ||
| 産業廃棄物 | ||
| 医療廃棄物 | ||
| リサイクルセンターで処理困難と判断したもの | ||
| 持ち込めない リサイクル品 (資源物) |
リサイクル品 | 汚れているもの |
| 分別していないもの | ||
| リサイクルセンターで再資源化できないと判断したもの |
